🌿【猛暑対策 お盆休みのお知らせご案内】🌿

すゑひろ廣漢堂薬局 皆さまの健康を漢方相談で45年間支えてまいりました。
 **8月13日(火)~15日(木)** の3日間はお盆休み
 
今年の夏は、とくに厳しい猛暑が続いております。
体力の消耗、食欲不振、寝苦しさなどの不調でお困りではありませんか?

そんな時こそ、漢方薬と優れた健康食品の出番です。
体の内側から「気・血・水」のバランスを整えることで、暑さに負けない元気な体のメンテナンスをサポートします。

ご相談はお早めにどうぞ。皆さまに元気な夏をすごしていただくための応援をさせていただきます。
より充実した対応をさせていただくため電話予約お願いしております。
06-6906-8088
🌿😊 猛暑に負けず、お身体ご自愛ください 🌿😊
追伸です  【お盆前の養生ポイント】 7.7.29
お盆を前に「疲れが抜けない」「胃腸が重い」「眠りが浅い」と感じていませんか?
この時期は、暑さにより「気(エネルギー)」が消耗し、水分代謝も乱れやすくなります。
さらに冷房や冷たい飲食で「胃腸の冷え」が起きやすく、だるさ・むくみ・食欲不振に。

【おすすめ養生のポイント】
✅ 朝は白湯+漢方茶で胃腸を温める
✅ 苦味・香りのある夏野菜(ゴーヤ、シソ、みょうが)で食欲UP
✅ 汗をかいたら“梅干し+味噌汁”でミネラル補給
✅ 就寝前はぬるめのお風呂でリラックス(38~40℃)
夏の疲れをお盆前にしっかりリセットして、心身を整えましょう。
♥大切な自分の人生を元気で楽しくすごすためにも、体質と体調に合った漢方薬を専門家に相談の上、自己管理されることをお勧めします。

🌞梅雨が明け、いよいよ本格的な夏の到来ですね。

「なんだか体が重ダルい」「食欲が出ない」「毎日グッタリ…」こむら返り。
そんな夏バテのサイン、スッキリ解消しませんか?🌿
開局45年の漢方相談専門薬局として、毎年たくさんのご相談をいただいています。

夏の体力とスタミナを支える「元気を根本から補う」漢方薬。
「クーラー疲れ」や「夏の食欲不振」にぴったりの漢方薬🍵、のみやすくて続けやすいと評判の健康食品も取り揃えております😊
「自分に合うのはどれ?」と迷ったら、まず、お気軽にご相談ください。
あなたにぴったりの“夏バテ対策”をご提案します🌻

ご来店は電話06-6906-8088まで。ご予約の上おこしください。

さわやかキャンペーン実施中

うっとうしい梅雨を、心と体でスッキリ乗り切ろう!☔🐸🌿

ジメジメ、ムシムシ……梅雨どきは、まるで空気まで重たくなるような季節ですね。
「なんだか体がだるい」「やる気が出ない」「足がむくむ」…そんな声が薬局にもよく届きます。

実はこの季節、“湿邪(しつじゃ)”という漢方で言う“湿気の邪気”が、体に入り込みやすくなっているのです。湿邪は消化器系=「脾(ひ)」の働きを弱らせ、疲れやすさ・だるさや食欲不振、むくみ、頭の重さを引き起こします。


🌟そこで!今日からできる3つの梅雨養生🌟

🍵① 朝は温かい白湯でスタート!
寝ている間にたまった余分な湿気を流しましょう。

🍚② 食事は「豆・はと麦・しょうが」でリズムを整える
体の水はけを助ける「利水(りすい)」の食材で、内側からスッキリ!

🛁③ ぬるめのお風呂+よもぎやしょうぶの香り
香りで気の巡りもアップ!ふっと心が軽くなります。

===============================================================
🌈雨の日も、こころは晴れやかに。

私の薬局は、創業45年の信頼と知恵で、
あなたの体質や体調に合わせた漢方・厳選した健康食品・薬膳をご提案しています。
「最近スッキリしない…」という方は、お気軽にご相談くださいね。
あなたの笑顔が、晴れ間のように広がりますように☀
===============================================================

🌸🌿季節の変わり目、ココロとカラダの“ゆらぎ”を感じたら…🐿☁

こんにちは!漢方相談45年、地域の皆さまと歩んできたすゑひろ廣漢堂薬局です。

春から初夏へのこの時期、「なんとなく元気が出ない」「寝つきが悪い」「イライラしやすい」…そんなご相談が増えてきました。

自然界では風が強まり、植物たちはぐんぐん芽を出します。人の体も自然の一部。だからこの時期、体内の「気(き)」や「血(けつ)」が乱れやすくなるのです🌬🌱

そんな時こそ、漢方や薬膳の知恵が役立ちます!

おすすめは「気を巡らせる香り」…たとえば、みかんの皮から作る陳皮茶や、心を落ち着ける百合根のスープなどなど。カラダも心も、じんわり整っていきます🍊🍵

「体質に合うか不安…」という方もご安心ください。
当薬局では、カウンセリングで体質やお悩みを丁寧に伺い、お一人おひとりの体質に合わせた処方をご提案しています。 リスさんのようにコツコツと、自分を大切に育てていきましょうね🐿💕

🌷お散歩がてら、気軽にご相談ください。夢のある毎日を、すゑひろ廣漢堂薬局と一緒に作りましょう!
電話ご予約していただきますと、確実にご相談できます。
……06-6906-8088  日曜祝日 休業 水土 午前中 の 営業です
ただいま、緑さわやかキャクペーン実施中! このブログ見てきました!の合言葉でプレゼント差し上げています。ご来店は おはやめに!🌸🐿

✨【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】✨

こんにちは!

いつもすゑひろ廣漢堂薬ご利用いただきありがとうございます✨

今年もゴールデンウィークが近づいてまいりました♪

誠に勝手ながら、下記の期間、おやすみをいただきます。

【休業日】
4月29日と5月3日(金)〜5月6日(月) 

【通常営業日】
4月30日、5月1日・2日および5月7日(水)から

休業中にいただいたご相談・ご注文は、営業再開後、順次ご対応させていただきます。

お薬のご相談・ご注文は【5月2日(木)】までにどうぞ!

連休中は、どうぞ心もからだもゆっくりリフレッシュしてくださいね✨

すゑひろ廣漢堂薬局は、みなさまに元気と笑顔をお届けできるよう、しっかりパワーチャージしてまいります。

また連休明けに、笑顔でお会いできるのを楽しみにしています♪

06-6906-8088 日曜・祭日 休業   朝10時~18時

春の足音、聞こえてきましたか?

ご近所の庭先から、「もうすぐ春まっさかりですよ〜!」と元気にお知らせしてくれるのは、この可愛らしい《花桃(はなもも)》のお花。見ているだけで、心がふわっと軽くなりますね✨

春は新しい始まりの季節。お散歩の途中、まるでちいさなご褒美みたいです

春といえば…花粉症やアトピーでお悩みの方にはちょっぴりつらい季節ですよね。

そんなあなたの心強い味方!
「輝羅羅EX」は 18,360円 に、
「輝羅羅」は 14,580円 に。4月1日より価格変更となります。

気になっている方は、お早めにどうぞ

花粉症・鼻炎・慢性蓄膿症のご相談やご来店予定の方は、漢方相談45年のすゑひろ廣漢堂薬局へどうぞ、お気軽にお電話くださいね。              

06-6906-8088 日曜・祭日 休業   朝10時~18時

春の元気応援!体調管理のススメ

だんだん春らしくなってきましたね!でも、この時期は寒暖差が激しく、朝晩の冷え込みに油断すると風邪をひいたり、つらい花粉症になやまされたり、体力を奪われたりしがちです。

外出時は一枚多めに羽織る
湯たんぽや電気毛布で夜もポカポカ
温かい飲み物で体の中からホッとひと息

こんな工夫で、元気に春を迎えましょう!

「最近ちょっと疲れやすいな…」「もっと体力をつけたい!」「弱い体質をもっと元気のある体質に変えたい」と思ったら、おすすめの実力派の漢方や健康食品を試してみるのもおすすめです。

✨なたに合った漢方、実力と実績の健康食品をご提案します✨
お気軽にお電話ください。
06-6906-8088…ご注意/番号非通知の場合はかかりません。
体力つけて、うれしい春を元気に楽しみましょう!

冬の気候と体調管理のポイント(受験生・ご高齢のかた向け)

冬は寒さと乾燥が厳しく、体調を崩しやすい季節です。特に受験生や高齢者は免疫力が低下しやすくなるため、日々の生活で適切な対策をすることが大切です。
風邪やインフルエンザを予防するためにも、元気に過ごすためのポイントをまとめました。
1. 気候と体調管理のかなめ
✅ 寒暖差に注意:朝晩の冷え込みが強いため、体温をうばわれやすい首・手首・足首を冷やさないための服装を心がけてください。
✅ 乾燥対策:加湿器を使い、室内湿度を50〜60%に保つ。喉の粘膜を守るため、こまめに暖かいもので水分を補給しましょう。ちいさな魔法瓶のようなものも良いでしょう。
✅ 換気を忘れずに:暖房を使うと空気がこもりやすいので、1〜2時間ごとに窓を開けて新鮮な空気を取り入れましょう。

2. 風邪をひきやすい人が気をつけること
✅ 手洗い・うがい:外出後はしっかり手洗い・うがい。緑茶うがいも効果的です。
✅ 体を温める:冷えは免疫力を下げるため、温かい飲み物(生姜湯、味噌汁など)を積極的に。
✅ 疲れを溜めない:睡眠不足やストレスは免疫低下につながるので、睡眠時間を少し早めにして、しっかり休息をとりましょう。

3. 受験生の体調管理ポイント
✅ 勉強の合間にストレッチ:長時間座りっぱなしは血流が悪くなるので、30分ごとに軽く体を動かすようにしましょう。
✅ 脳を活性化する食事:朝食はしっかり摂りましょう。ご飯+納豆、卵、味噌汁などバランス良く。
✅ 夜更かしNG:睡眠不足は集中力低下に直結します。最低6〜7時間は寝るようにしましょう。
✅ 試験当日の冷え対策:カイロや厚手の靴下、レッグウォーマーで足元を温める。

4. 高齢者の方が気をつけるとよいこと
✅ ヒートショックに注意:暖房の効いた部屋から寒い場所へ移動すると血圧が急変しますので、お風呂やトイレの温度差をなくす工夫をしましょう。
✅ こまめな水分補給:冬でも脱水症状が起こりやすいため、意識して白湯やお茶を飲む習慣をつけましょう。
✅ 転倒予防:足元を温かくし、滑りにくい靴を履、玄関や廊下に手すりをつけるのも良いですね。

5. 食事・運動・睡眠の注意点
🍽 食事:
・旬の根菜(大根、れんこん、生姜など)で体を温める。とくに寒い日は、なべ物料理が芯からあたたまるのでよいですね。小松菜、春菊、ホウレンソウ、ブロッコリーは特におすすめです。
・発酵食品(味噌、納豆、ヨーグルト)で腸内環境を整える。
・ビタミンC・Dを意識(柑橘類、きのこ、魚など)。

🏃 運動:
・寒くても適度な運動を!軽い散歩やラジオ体操で血行促進しましょう。
・室内でもストレッチやスクワット、その場足踏みを習慣にしましょう。
すこしの 心がけで 体は 良い反応で 答えてくれますよ。

😴 睡眠:
・寝る1時間前にはテレビ・スマホ・PCを控え、ゆったりとした気分になるようにするのも、眠りにつきやすくなり、結果、睡眠の質をより良くする一つの方法です。
・湯船に浸かって体を温めると、深く眠れる。
毎日のちょっとした心がけが、健康な冬を過ごすカギになります。風邪をひかず、元気にこの冬を乗り切りましょう!

すゑひろ廣漢堂薬局の漢方薬、健康食品には、体力と免疫力、集中力を強化する安全で良いものを各種とりそろえています。
まずは、お電話でご相談ください。
06-6906-8088朝10~18時。日曜、祝休み。    
(番号が非表示のばあい、電話はかかりません。ご注意ください。)

年末のご挨拶 – 今年もお疲れさまでした!すゑひろ廣漢堂薬局から感謝を込めて

こんにちは!漢方相談専門45年のすゑひろ廣漢堂薬局です。
今年も多くの方に足をお運びいただき、心より感謝申し上げます。
2024年はどんな一年でしたか?忙しい日々の中で頑張りすぎたことや、少しほっとできる瞬間もあったかと思います。
すゑひろ廣漢堂薬局は、皆さまの体と心を軽くするお手伝いができたことをとても嬉しく思っています。

若い方へ
疲れやすい、朝がつらい、イライラする…。こうした小さな不調をそのままにしていませんか?漢方は体と心のバランスを整える力があります。相談したいことが漠然としていても大丈夫です。ていねいに対応させていただきますので、お気軽にお話しくださいね。
働き盛りの方へ
毎日仕事や家事、育児に全力の皆さん。肩こりや胃腸の不調、睡眠不足に悩んでいませんか?漢方は忙しい日常を支える優しい味方です。どんな小さなことでも気軽にご相談ください。
シニア世代の方へ
冷えやむくみ、関節の痛みなど年齢に伴うお悩みも、あきらめる必要はありません。漢方はあなたの体に寄り添い、元気を取り戻すお手伝いをしてくれます。どうぞご安心してご相談ください。
寒い季節は体調を崩しやすい時期です。温かい飲み物や食事で体を中から温めて、自分を労わる時間を作ってくださいね。

2025年も、皆さまの健康を支え続ける親しみのある漢方相談薬局でありたいと思っています。来年も一緒に、笑顔で元気な毎日を目指しましょう!どうぞ良いお年をお迎えください。

元気で美しく気持ちよく長生き

漢方相談専門薬局 – 心と体を整えるお手伝い、いつでもお待ちしております。

年末は28日(土曜)まで。お正月は5日(土曜)から---営業させていただきます。


06-6906—8088 薬剤師 阪本 武

疲労・慢性疲労についての対策(漢方医学の観点で)

漢方では、疲労や慢性疲労は「気血水(きけつすい)」のバランスが崩れることが原因と考えられます。漢方の視点から見た疲労対策をご紹介します。

第一、気血水のバランス
 気(エネルギー)の不足: 倦怠感や疲れやすさ。
 血(血液)の滞り: 冷えや頭痛。
 水(体液)の乱れ: むくみや重だるさ。

第二、陰陽の不調和
陰陽のバランスが崩れると、体内のエネルギー循環が滞り、慢性的な疲労感が生じます。

☆☆☆漢方医学による疲労対策
1. 生活習慣の改善
 体を温める: 冷えはエネルギーの停滞を招くため、寒い季節には厚着をし、冷たい飲み物や食べ物を避け、湯船に浸かる習慣をつけましょう。
 規則正しい生活リズム: 同じ時間に起き、寝ることで体内リズムが整い、気血の流れも安定します。

2. 食事の改善
 体を温める食材: しょうが、にんにく、ネギ、シナモン、かぼちゃ、鶏肉などを積極的に摂取することで、エネルギーの循環を促進し、疲労回復をサポートします。
 血を補う食材: 当帰、ほうれん草、レバー、黒ゴマ、大豆製品、干ししいたけが血液を補い、疲労感を和らげます。
 食べ方のポイント: 1日3食、少量ずつバランスよく摂取し、食べ過ぎないようにしましょう。
3. 運動の改善
 ウォーキング: 週に3〜5回、1回30分程度が理想です。無理のないペースで、リラックスしながら自然の中で歩くと、気血の流れが促進され、疲労が軽減されます。
 ストレッチ: 朝晩2回、10〜15分間ストレッチを行い、背中や脚を重点的にほぐすことで、筋肉の緊張を和らげ、心臓負担を軽減し、疲労感が軽減されます。

4. 精神的ケア
 瞑想と呼吸法: 毎日5〜10分、静かな場所で深呼吸しながら瞑想を行い、心をリラックスさせましょう。これにより、気の巡りが整います。好きなお香をたくのも効果的です。
 趣味やリラックスタイム: ストレスを溜めないよう、趣味に没頭する時間や家族との時間を大切にしましょう。

5. 睡眠の改善
 寝る前の準備: 寝る1〜2時間前にはスマホやパソコンを避け、リラックスする時間を持つことが大切です。温かいハーブティー(カモミールやラベンダーなど)を飲むと良いでしょう。
 睡眠時間: 7〜8時間の睡眠が理想的です。特に慢性疲労を感じる場合は、早めに床に就く習慣をつけましょう。

6. 日々の心がけ
 自己観察: 朝起きた時や寝る前に自分の体調を振り返り、健康と無事に生活出来ていることを感謝し、無理せずに休息を優先しましょう。
 感謝の気持ち: 日常生活で何かにつけ感謝のこころを持つことが、心の豊かさと知恵を高め、ストレスの軽減にもつながります。

疲労や慢性疲労の対策は、一人ひとりの体質や生活習慣に合わせた個別対応が必要です。すゑひろ廣漢堂薬局では、漢方相談43年の経験をもとに、お客様の体調に合わせたアドバイスを提供しています。漢方に関するご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

『秋バテ』とは何?

夏から秋にかけての季節の変わり目に生じるさまざまな不調は、一般的に「秋バテ」と呼ばれています。
夏の疲れや、昼と夜との寒暖差が大きくなることで生じる不調をさします。
■ 秋バテの原因は?
・自律神経の乱れ
自律神経には環境の変化に体を適応させる働きもあります。暑い日や、急激に気温が低下する日、昼と夜の寒暖差などと環境が揺らぐのも季節の変わり目の特徴です。
一日中エアコンのなかで生活することも大きな原因です。
自律神経が乱れ、さまざまな身体的・精神的不調を引き起こす要因の一つになると考えられます。
・栄養の偏り
主に夏の食生活によって引き起こされ、タンパク質、ビタミンB群、ミネラルなどが不足し疲労倦怠を訴えることになります。
特にタンパク質の不足が続くと、セロトニン、ドーパミン、メラトニンの分泌が滞り、抑うつ感、イライラ、やる気、集中力の低下、不眠などに繋がると考えられます。
・消化機能の低下
暑さで冷たい飲み物や食べ物を摂り過ぎると胃腸が冷え、消化器系の働きが滞りやすくなります。
食欲がなくなり、栄養を十分に摂ることができず、疲労倦怠感が起こると考えられます。

これらの状態を改善するための漢方薬で、適応する処方は体質と体調により異なります。

補中益気湯、防已黄耆湯、柴胡桂枝湯、桂枝人参湯、田七人参、柴苓湯、加味逍遙散などが、適応する方が多いです。
健康相談歴43年の薬剤師が、ていねいに、ご相談させていただいております。
ご連絡してみてください。


薬剤師 阪本 武  9月3日

漢方相談、健康相談がすぐできるライン、ライン通話、ラインTV通話、メール相談が可能になりました。

疲れやすい、元気が出ない、だるい、しんどい、やる気が出ない、うつになりやすいなどで、漢方相談、健康相談がすぐできるライン、ライン通話、
ラインTV通話、メール相談が可能になりました。
◆これら全部できるWEBサイトのURLです。
https://suehirokoukandou.com/contact/

ぜひご活用ください。

お盆休みのお知らせ
8月11日(日曜)~15日(金曜)

◆◆◆◆
今年の夏はとても暑くなりそうです!!
夏バテしないよう、十分に栄養と睡眠をとり
水分補給に気をつけ、厳しい暑さを乗り越えましょう!!!
バテてしまう前に、お早めにご相談ください。
自分の体調は自分にしか分かりません。
自分以外の人は、見ていても、気がつかないものです。
🤩🤩 LINEされる方は、
まず、①お友達登録した後に ②お名前、ニックネームを記入したメールを、お送りください。

🤩🌻🌹 無料健康相談ご希望の場合はこの下のメールフォームに   
https://suehirokoukandou.com/contact/

下記の必須記入事項
①お問い合わせ内容(ご質問、その他でも可) ②お名前 ③メルアド ④お電話番号
⑤第一希望日、時刻 ⑥第二希望日、時刻 ⑦詳細欄に、肩こり等
をご記入のうえ、メール返信ください。

ライン通話、ラインTV電話、電話での、3つの健康相談の方法が選べるサイトがまもなく、完成します

ライン通話、ラインTV電話、電話での3つの方法が
選べるサイトがまもなく、完成する予定です。
とても見やすく使いやすいので、ご活用いただければ
うれしいです。完成しましたら、ご連絡させていただきます。

◆気候の変動が、激しいですが、多湿の時期に水分を取りすぎると
体内に水が溜まりすぎて、体調を崩しやすくなります。
日本茶は、利尿作用があるので安心して飲めますが、自動販売機よりも
ご自分でいれてのまれた方が安全です。

ゴールデンウィークの休業日

"ゴールデンウイークの休業日はカレンダー通りで、以下の通りです。

28日(日曜) 29日(月・祝) 3日(金・祝) 4 日(土・祝) 5日(日曜) 6日(祝) は休業します ◆◆◆30日(火) 1日(水) 2日(木) は営業いたしております

春先は気候の変動が大きいので、気分が大きく影響されやすい季節です。
元気をだし、気分を一転する有名な漢方薬!! あなたも一度試してみませんか!!!! #新型コロナの感染したあとや、ワクチン接種後、すぐ元気が出ない、体調が戻らない、やる気が出ない、気分が良くない、すぐ鬱っぽくなる、花粉症が治らない、目がすぐ疲れる、体力がない、朝しんどい、眠り浅い、手足がたるい、歩くのがつらい、生理痛がひどくなった、筋力が弱った、食欲がない、においがわかりにくい、頭がぼーっとする、物忘れする、などの漢方相談が増えています。

*******そんなとき、一人で悩まず、お早めにご相談ください。
#大阪・門真市の漢方相談 #健康相談 #アトピー相談 #ガン相談は #すゑひろ廣漢堂薬局 へどうぞ。 #漢方健康相談実績43年の薬局で総合健康相談を承っております。
#駐車場あります
#漢方健康相談専門のすゑひろ廣漢堂薬局 では、お一人ずつじっくりと時間をかけ、病気や体調でのお悩み、より元気に、若々しく、美しくなりたい方、体力をもっとつけたい方に漢方相談実績43年のベテランの漢方相談専門の薬剤師が丁寧にご相談をお受けしています。****漢方の健康相談はじめての方大歓迎です。 ご来店の場合は、お電話でご予約のうえお越しください。ご予約の電話番号は06-6906-8088です。

春が突然やってきました

とつぜん春が来たような陽気になってきました。桜の花や春のいろんな花もあちこちで咲き誇っているようです。家の中に閉じこもっていないで、春の気分とエネルギーを存分に楽しみたいですね。

#新型コロナの感染したあとや、ワクチン接種後、すぐ元気が出ない、体調が戻らない、やる気が出ない、気分が良くない、すぐ鬱っぽくなる、花粉症が治らない、目がすぐ疲れる、体力がない、朝しんどい、眠り浅い、手足がたるい、歩くのがつらい、生理痛がひどくなった、筋力が弱った、食欲がない、においがわかりにくい、頭がぼーっとする、物忘れする、などの漢方相談が増えています。*******そんなとき、一人で悩まず、お早めにご相談ください。## 大阪・門真市の体調の漢方相談・アトピー・ガン相談なら#すゑひろ廣漢堂薬局へどうぞ。

漢方健康相談実績43年の薬局で総合健康相談を承っております。#駐車場あります
漢方相談専門の すゑひろ廣漢堂薬局では、お一人ずつじっくりと時間をかけ、病気や体調でのお悩み、より元気に、若々しく、美しくなりたい方、体力をもっとつけたい方に漢方相談実績43年のベテランの漢方相談専門の薬剤師が丁寧にご相談をお受けしています。****漢方の健康相談はじめての方大歓迎です。

ご来店の場合は、お電話でご予約のうえお越しください。ご予約の電話番号は下にあります。
電話06-6906-8088

20日は、緊急の研究会のため、臨時休業させていただきます。

20日は、緊急の研究会のため、臨時休業させていただきます。
最近、気温の変化がはげしくなっています。
体が冷えないよう!!上手に、下着や上着、手袋、マスク、マフラーを活用しましょう。
そして就寝中は体が冷えてきても、案外気がつかず、朝おきる時、だるくてしんどい!!ことで、わかることが多いです。
布団をもう一枚かけるなど、しっかり対策することで良い効果がすぐ出ます。
体調を崩さないよう、しっかり防寒対策をして、元気に暖かい春を迎えたいものです。
###新型コロナの感染したあとや、ワクチン接種後、体調が戻らない人や気分が良くない漢方相談が増えています。*******そんなときは、一人で悩まずお早めにご相談ください。!!
大阪・門真市の体調相談・アトピー・ガン相談ならすゑひろ廣漢堂薬局へどうぞ。 漢方健康相談実績42年の薬局で総合健康相談を承っております。####駐車場あります
すゑひろ廣漢堂薬局では、おひとりずつ時間をかけて、病気や体調でのお悩み、より元気に、若々しく、美しくなりたい方、体力をもっとつけたい方に漢方相談実績42年のベテランの健康専門の薬剤師が丁寧にご相談をお受けしています。****漢方の健康相談はじめての方大歓迎です。
ご来店の場合は、お電話ご予約のうえお越しください。⇒06-6906-8088"

感染力の強いインフルエンザが学校などで、ひろがってきています

この一週間のあいだに、空気が入れ替わったのかと思うほど秋めいてきました。今年は秋が短くなる予報がでているので、短い期間に、思い切りすがすがしい秋をしっかり堪能したいものです。

感染力の強いインフルエンザが学校などで、ひろがってきています。
コロナで学んできた自己防衛対策をしっかりと実践し自己防衛しましょう。
体力と免疫力は事前にしっかり改善しておかないと、いざ!!というとき、間に合わないからです。

まだ、ご不明のかた、不安な方、体力と免疫力に自信が持てない方、お早めにご連絡・ご相談ください。


◆お知らせ◆
10月19日(木曜)は研究会出席のため臨時休業します。

お盆休みのお知らせ

お盆休みのお知らせ
13(月)・14(火)・15(水) の3日間、お盆休みさせていただきます。

猛暑が続きますが、体調はいかがでしょうか?
日中の気温が、記録破りの上昇をしています。
猛暑日の外出は出来るだけ午前中や、夕方の涼しい時間をえらび、外出前にしっかりと水分をとり、
日傘・帽子・紫外線対策をして、直射日光を避け、風通しの良い日陰の道を選ぶようにしましょう。
しっかり冷やしてくれる濡れタオルを持参すると便利です。

まだこれから猛暑日が続きます。すでに、熱中症の初期状態は、自分では、わかりづらいものです。
頭が重い・痛い、手足がだるくて仕方がない、疲労感が強いなど感じるときは、かるい熱中症の可能性が高いです。
無理をせず、しっかり水分補給して、体調を早めに整えたほうが、悪化しないですみます。
また、コロナのワクチン接種後、感染した後から、体調が思わしくないという漢方相談が、若い方から、ご高齢の方まで多くなっています。
それに、この暑さが加わり体調管理が、一層むつかしくなってきています。

例えば【口がにがい、吐き気がする、すぐ疲れる、からだがだるい、頭が重い、肩がこる、目が回る、
ふらふらする、手足がしびれる、すぐ冷える、むねがどきどきする、よく眠れない、ねつきが悪い、
夜中にめがさめる、こわい夢をみる、朝起きるのがしんどい、腰が痛い、下半身が重いだるい、足がひきつる、
ひざが痛い、便秘しやすい、排便がつらい、軟便で下痢しやすい、すぐおなかが痛くなる
、不安になる、ときどきこわくなる、すぐいらいらする、すぐ眠くなる、集中力が続かない、やる気がでない、もの忘れやすい、
生理不順、生理痛がつらい、足がむくむ、耳鳴りする、聞こえにくい、難聴、
食べたくない、高血圧、低血圧、貧血、立ちくらみする、あたまがふらつく、
ボーっとする、もやもやする、すぐ太る、太れない、きれいに瘦せたい、
あちこちかゆくなる、肌があれる、肌をきれいにしたい、色白になりたい、目が疲れる、】等のご相談が多くなっています。

41年間の漢方健康相談の経験を活かし、体質と原因を、しっかりご相談させていただいており、
皆さまからとても喜んでいただいております。

まずは、一人で悩まず、お電話またはメールでご連絡ください。長期の体調不良のご相談は電話でまず、ご連絡ください。
ご来店の場合、ご予約の方を優先させていただいておりますので、ご了承ください。

ご予約は平日の朝10時~夕方6時までです。メールでも構いませんが、電話のほうが確実です。 
電話 06-6906-8088  すゑひろ廣漢堂薬局 薬剤師 阪本 武
ご予約メールアドレスはこの下の欄にあります。

朝イチ コロコロ体操で いちにち元気いっぱい!!!!

大分春らしくなってきましたが、体調はいかがでしょうか?

春先は、温暖の差が大きくまた、環境が大きくかわる季節なので体調管理が大変です。
そこで、そういうときこそ腸内環境を整え自分の腸のなかの善玉菌におおいに活躍してもらうのが安全で確実です。
私もこの運動を始めて約20年たちますが、再度お知らせしようと思います。
不眠、睡眠不足、気鬱や、倦怠感もとても深く関係していますので大切なことだと感じています。
詳しくはお電話ください。
06-6906-8088

可愛い女性の漫画は大和酵素のカレンダーのなかの図を引用させていただきました。

梅雨どき特有のからだのだるさや、気分がはれないことは、ありませんか?

梅雨入りが始まりました。梅雨の時期は低気圧に要注意です。

何となく体がだるい、やる気がでない、肩がこるといった「梅雨だる」のご相談が多くなっていますす。特に女性では60%以上が不調を感じているとも言われています

気圧は空気の重さです。人はそれに負けないよう身体の中からそれを押し返しています。
しかし気圧が下がると体の外からの圧力が減り、血管が膨張します。自律神経がしっかりと機能していると、交感神経が働いて、血管を収縮させますが、この自律神経の切り替えがうまくいかない方は、血管の収縮がうまくいかず「梅雨だる」になってしまいます。
詳しいご相談は、直接ご来店、またはお電話で。

06-6906-8088    すゑひろ廣漢堂薬局

こういう時には・・・やっぱり漢方ですね!!

雪がちらつく日、氏神様の梅が精一杯咲いていて、春が近い
と教えてくれているようで、思わず撮りました。
コロナに感染したあとや、ワクチン接種のあと、ずっと体調がなんとなく回復できずに、お悩みの方が増加してきています。
朝起きる時しんどい、夕方近くになるとだるい、集中力が無くなった、つい鬱っぽくなる、体がいつもだるくやる気がわかなくなった、十分に眠れた気がしない、悪い夢ばかりみる、便秘がちになった・・・・・・・

などです。

こういう病気の手前の状態をしっかりと改善できるのは、ヤッパリ漢方です。ぜひ一度お試しください。

一日分、一週間分からでも、お試しいただけます。

このメッセージを見たと言っていただいた方には、とっておきのおみやげ差し上げております。

人は寒さにやられると重症化しやすいので十分にお気を付けください。

お正月気分もやっと取れた感じですが、
10年ぶりの強い寒波が近づいています。
人は寒さにやられると重症化しやすいので
十分にお気を付けください。

体質は個人個人千差万別、気候や環境と
生活習慣に大きく影響をうけて変化し続けています。
体調を崩したまま放置して、病院に駆け込む状態を
繰り返すことは、体にはとても思い負担をかけ、
その調整に長く苦労するはめになります。

元気な時は考えにくいものですが、友人・親戚の方や
過去の自分の苦い経験を思い出すことができれば
簡単に思いあたると思います。

十分に自分の体質を熟知して、転ばぬ先の杖
・・・すゑひろ廣漢堂の頼れるお一人おひとり
に応じた体質改善対策を是非お勧めします。

多くの方々に健康に自信がもてたと、とても感謝されています。

電話での相談もオーケーです。

値上げのお知らせ

大和酵素は発売以来13年間企業努力で、

輝羅羅、輝羅羅EX、90包入り税込み各12960円、

16200円の価格を維持してきましたが、原料や諸般

の原価高騰のため、やむを得ず12月21日から

価格が各1000円上がりますので、予めおしらせいたします。

お早目のお買い求めをお勧めします。

輝羅羅90包13000円+税1040円=14040円

輝羅羅EX90包16000円+税1280円=17280円

本草2本入り8400円+税672円=9072円

大阪・門真市の漢方相談・ガン相談ならすゑひろ廣漢堂薬局へ

漢方健康相談実績40年の薬局で総合健康相談を承っております。
大阪府門真市のすゑひろ廣漢堂薬局では、病気や体調でお悩みの方、漢方薬と健康食品で病気を治したい方、もっと若々しく、美しくなりたい方、体質改善したい方、もっと体力をつけて元気になりたい方、漢方相談実績40年のベテランの専門の薬剤師が丁寧にご相談を受けた上で、十分にご満足していただけるよう対応させていただいております。ご安心のうえ、どしどしご連絡下さい。

ストレスをためないため、免疫力の気になる方の体質改善と強化

輝羅羅(キララ)
肌も髪も美しくを目的に、授乳中のおかあさん、1歳~成長期のお子様・骨粗鬆症の気になる、または、なっていられるご高齢の方までより確かな健康をと、お考えの方々に喜こんでいただいています。

特選健康食品を見る
2022.08.17
プチセミナーのお知らせ #お盆も終わり、暑い夏もいよいよ終盤に近づいてきました。 20日(土)、午後2時30分より、夏バテさよならプチセミナーを、開催いたします。約1時間ほど。 楽しい✨🎁✨プレゼントあります! コロナのため、申し込み先着順で、閉めきります。お早めに、電話06.6906.8088までご連絡下さい。
2022.04.20
4月5月は温暖差がはげしい季節なので自律神経のバランスがなかなかとりにくく、疲労が蓄積しやすくなり、低体温のかたや慢性病おもちの方、 ご高齢のかたのご相談が増えています。 お困りの方は、無料で健康相談できますので、本物の病気になってしまう前に、ぜひお電話してみてください。⇒⇒⇒06-6906-8088 もちろん、ご来店いただく方、大歓迎です。電話ご予約のうえお越しください。 ◆お蔭様ですゑひろ廣漢堂薬局 は 漢方相談専門薬局を開局して40年たちました。 皆様の日頃のご愛顧のお蔭と感謝しております。 日頃のご愛顧への感謝のしるしとして、粗品を進呈しています。数に限りがありますので、お早めにお越し下さい。 ◆連休はカレンダー通りの営業です
2021.12.16
新型コロナウィルス第6波の対策は十分でしょうか? 普段より体調・体質を整えておくことは、自分と家族の健康と、大事な命を護るためにも、あとで後悔しないためにも、とても重要な事です!! 40年の漢方相談の実績がものいう当薬局に、ぜひ、いちどご相談ください。 電話06-6906-8088   年末は28日火曜日まで、年始は5日水曜日から営業します。
2021.12.03
新型コロナウィルス第6波に備えての準備と対策は、十分に出来ていますでしょうか? 普段より体調と体質を整えておくことは、自分と家族の健康と、大事な命を護るために、後悔しないためにも、必要不可欠な、準備がとても重要な事です。 40年の漢方相談の実績がものいう当薬局に、ぜひ、いちど、お電話ご相談してみてください。
2021.10.13
秋も少しずつ深くなってくるけはいの今日この頃です。 そこで、秋を健康で楽しく過ごすために。 秋の健康-------3分で読めるプチセミナーです。  001 ⏹️腹八分目医者いらず 空気も気持ちよく、食べ物がおいしく感じれる時期です。 つい、脂肪分の多いものや、食べ過ぎが重なると、胃への負担が大きくなり、肥満や糖尿病、高血圧の原因にもなりかねません。『腹八分目医者いらず』の言葉がみにしみます。 一口の噛む回数を、もう、10回増やす気持ちで、味わって噛む気持ちで。 消化のたすけにもなり、免疫力アップと老化防止にも、役立ちます。   ⏹️疲れをかんじたら 背筋を伸ばし、あごをひき、肩を大きく4-5回、まわし、軽く目を閉じて、腹式呼吸を4-5回、ゆっくり、やってみてください。 椅子に座ったままでも、屋外や車の中でも、どこででもできます。 眠気を感じたら、そのまま、5-10分眠ると、とても、体が楽になります。 軽く目を閉じて、しばらくリラックスするだけでも、それなりの効果は得られます。お試しください。
2021.09.15
明日16日木曜日は、検診の為、午後は休ませていただきます。
2021.01.26
臨時休業のお知らせ 1月27日(水曜)と2月3日(水曜)は急用のため臨時休業させていただきます。
2020.11.30
新型コロナウィルス感染ブロック対策のかなめ******をまとめてみました。 ① 睡眠と休養をしっかりとって、毎日の体力をつける ② 口の中を、たえず、清潔にするために a、 朝起きてすぐの唾液は飲み込まず、ティッシュ、または、うがいをして、吐き出す。 b、 食後やおやつのあとは、2-3分以内に、軽く 歯磨きをする。できない場合は、口を5-6回すすぐ。カテキンの多い緑茶でのうがいは効果的です。 ③ はら八分目にする。 ④ お菓子はほどほどにして、リンゴ・ミカンなどにする。 ⑤ お風呂は、出来るだけ毎日、ゆっくりと入り、体温を 上げ⇒少し汗が出るくらいまで、つかる。 ⑥ 人ごみや、密集する場所は、可能な限り避けて通る。または、時間をずらす。 ⑦ ヒザから下は、特に、冷やさないように、あたたかいソックスにかえる。体温が36度以下になると、免疫力が急に悪化します。
2020.08.12
新型コロナウィルスが一時期、勢力が弱まって来ているように、見えたこともありましたが、最近、 再び、予断は許せない様子ですが、お元気でお過ごしでしょうか。 感染した人の咳やくしゃみによる空気中に残存浮遊するウィルスを肺深くまで吸い込み感染が特に重症化しやすいこと、感染者の触ったドアノブ、手すりなどから生き残ったウィルスによっても感染しやすいことも、はっきりしてきました。 自分が感染しているかどうか不明のままの人が、発症が明確でないために、知らないまま、他の人に感染させている可能性も高いことも指摘されています。 このへんが、目に見えないために、わかりづらく、新型コロナの一番怖いところですが、 ◎三密に注意し避ける・マスクの着用・うがいの励行・手洗いは効果があるということですね。 外国人は別として、日本人の特質として、 ①清潔さを好み  ②礼儀正しく ③生活態度が良い    と一般に言われますが 日本人が、外国人にと比較して、感染拡大が小さくてすんでいる原因の一つだとも いわれていますが、私も、当然だと思います。 とにかく、この状況を、1日でも早く脱出するためは、自分が、まず感染しないための努力は、不可欠ですが、上記の3点をしっかり守りぬくことと、最近の情勢をみると、それだけでは、感染拡大防止はむつかしい感じがしています。 すなわち、すゑひろ廣漢堂薬局では、プラス ◆①基礎体力をしっかりと確立し(個人差が大きい)、 ◆②免疫力・体力に余裕を持つぐらいの対策をかかさずに実行すること   と考えます。 ********* ◆早寝・早起き・手洗い・歯磨き・いつも口の中と身の回りを清潔にする・ 新鮮な野菜果物・タンパク質を食べ体調を整える・心は明るく◆ を徹底して心がけること*****だと、私は、思います。 ⇒⇒⇒そのための、具体的な方法や実際の方法については、お一人お一人の生活状況と体質・体調により全く異なりますので、具体的な方法・対策については、 ◇漢方医学による健康相談専門38年の実績のすゑひろ廣漢堂薬局に、お早めにご相談ください。感染源とならないために、自分の家族や周囲の人にめいわくがかからないように。家族や友人たちと、みんな一緒に、無事で健康で幸せな生活を守り抜くために。 ◆◆◆すゑひろ廣漢堂薬局では、皆様の健康を守り抜くためのお手伝いとして、 8月16日から8月31日まで、『負けない体力づくり応援週間』として、お一人お一人の体質に合った漢方相談と、体質を改善する補助食品を、お試し価格で、また、2万円以上お買い上げ、ご注文の方には、先着30名様に1200円相当の、素晴らしい製品のプレゼントの準備をしておりますので、ふるってお越し、ご連絡ください。このメールを見てご注文の方には、粗品を進呈させていただきます。 ◎8月13日~16日までは、お盆休みさせていただきます。◎ 留守番電話 06-6906-8088  すゑひろ廣漢堂薬局 阪本 武

お知らせ

2025.07.28

【猛暑対策 お盆休みのお知らせご案内】

すゑひろ廣漢堂薬局 皆さまの健康を漢方相談で45年間支えてまいりました。
 **8月13日(火)~15日(木)** の3日間はお盆休み
 
今年の夏は、とくに厳しい猛暑が続いております。
体力の消耗、食欲不振、寝苦しさなどの不調でお困りではありませんか?

そんな時こそ、漢方薬と優れた健康食品の出番です。
体の内側から「気・血・水」のバランスを整えることで、暑さに負けない元気な体のメンテナンスをサポートします。

ご相談はお早めにどうぞ。皆さまに元気な夏をすごしていただくための応援をさせていただきます。
より充実した対応をさせていただくため電話予約お願いしております。
06-6906-8088

🌿😊 猛暑に負けず、お身体ご自愛ください 🌿😊
追伸です  【お盆前の養生ポイント】 7.7.29
お盆を前に「疲れが抜けない」「胃腸が重い」「眠りが浅い」と感じていませんか?
この時期は、暑さにより「気(エネルギー)」が消耗し、水分代謝も乱れやすくなります。
さらに冷房や冷たい飲食で「胃腸の冷え」が起きやすく、だるさ・むくみ・食欲不振に。

【おすすめ養生のポイント】
✅ 朝は白湯+漢方茶で胃腸を温める
✅ 苦味・香りのある夏野菜(ゴーヤ、シソ、みょうが)で食欲UP
✅ 汗をかいたら“梅干し+味噌汁”でミネラル補給
✅ 就寝前はぬるめのお風呂でリラックス(38~40℃)
夏の疲れをお盆前にしっかりリセットして、心身を整えましょう。
♥大切な自分の人生を元気で楽しくすごすためにも、体質と体調に合った漢方薬を専門家に相談の上、自己管理されることをお勧めします。
2025.07.04

梅雨が明け、いよいよ本格的な夏の到来ですね。

「なんだか体が重ダルい」「食欲が出ない」「毎日グッタリ…」こむら返り。
そんな夏バテのサイン、スッキリ解消しませんか?🌿
開局45年の漢方相談専門薬局として、毎年たくさんのご相談をいただいています。

夏の体力とスタミナを支える「元気を根本から補う」漢方薬。
「クーラー疲れ」や「夏の食欲不振」にぴったりの漢方薬🍵、のみやすくて続けやすいと評判の健康食品も取り揃えております😊
「自分に合うのはどれ?」と迷ったら、まず、お気軽にご相談ください。
あなたにぴったりの“夏バテ対策”をご提案します🌻

ご来店は電話06-6906-8088まで。ご予約の上おこしください。

さわやかキャンペーン実施中
2025.06.26

うっとうしい梅雨を、心と体でスッキリ乗り切ろう!

ジメジメ、ムシムシ……梅雨どきは、まるで空気まで重たくなるような季節ですね。
「なんだか体がだるい」「やる気が出ない」「足がむくむ」…そんな声が薬局にもよく届きます。

実はこの季節、“湿邪(しつじゃ)”という漢方で言う“湿気の邪気”が、体に入り込みやすくなっているのです。湿邪は消化器系=「脾(ひ)」の働きを弱らせ、疲れやすさ・だるさや食欲不振、むくみ、頭の重さを引き起こします。


🌟そこで!今日からできる3つの梅雨養生🌟

🍵① 朝は温かい白湯でスタート!
寝ている間にたまった余分な湿気を流しましょう。

🍚② 食事は「豆・はと麦・しょうが」でリズムを整える
体の水はけを助ける「利水(りすい)」の食材で、内側からスッキリ!

🛁③ ぬるめのお風呂+よもぎやしょうぶの香り
香りで気の巡りもアップ!ふっと心が軽くなります。

===============================================================
🌈雨の日も、こころは晴れやかに。

私の薬局は、創業45年の信頼と知恵で、
あなたの体質や体調に合わせた漢方・厳選した健康食品・薬膳をご提案しています。
「最近スッキリしない…」という方は、お気軽にご相談くださいね。
あなたの笑顔が、晴れ間のように広がりますように☀
===============================================================
2025.05.16

季節の変わり目、ココロとカラダの“ゆらぎ”を感じたら…

こんにちは!漢方相談45年、地域の皆さまと歩んできたすゑひろ廣漢堂薬局です。

春から初夏へのこの時期、「なんとなく元気が出ない」「寝つきが悪い」「イライラしやすい」…そんなご相談が増えてきました。

自然界では風が強まり、植物たちはぐんぐん芽を出します。人の体も自然の一部。だからこの時期、体内の「気(き)」や「血(けつ)」が乱れやすくなるのです🌬🌱

そんな時こそ、漢方や薬膳の知恵が役立ちます!

おすすめは「気を巡らせる香り」…たとえば、みかんの皮から作る陳皮茶や、心を落ち着ける百合根のスープなどなど。カラダも心も、じんわり整っていきます🍊🍵

「体質に合うか不安…」という方もご安心ください。
当薬局では、カウンセリングで体質やお悩みを丁寧に伺い、お一人おひとりの体質に合わせた処方をご提案しています。 リスさんのようにコツコツと、自分を大切に育てていきましょうね🐿💕

🌷お散歩がてら、気軽にご相談ください。夢のある毎日を、すゑひろ廣漢堂薬局と一緒に作りましょう!
電話ご予約していただきますと、確実にご相談できます。
……06-6906-8088  日曜祝日 休業 水土 午前中 の 営業です
ただいま、緑さわやかキャクペーン実施中! このブログ見てきました!の合言葉でプレゼント差し上げています。ご来店は おはやめに!🌸🐿
2025.04.28

✨【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】✨

こんにちは!

いつもすゑひろ廣漢堂薬ご利用いただきありがとうございます✨

今年もゴールデンウィークが近づいてまいりました♪

誠に勝手ながら、下記の期間、おやすみをいただきます。

【休業日】
4月29日と5月3日(金)〜5月6日(月) 

【通常営業日】
4月30日、5月1日・2日および5月7日(水)から

休業中にいただいたご相談・ご注文は、営業再開後、順次ご対応させていただきます。

お薬のご相談・ご注文は【5月2日(木)】までにどうぞ!

連休中は、どうぞ心もからだもゆっくりリフレッシュしてくださいね✨

すゑひろ廣漢堂薬局は、みなさまに元気と笑顔をお届けできるよう、しっかりパワーチャージしてまいります。

また連休明けに、笑顔でお会いできるのを楽しみにしています♪

06-6906-8088 日曜・祭日 休業   朝10時~18時
2025.03.24

春の足音、聞こえてきましたか?

春の足音、聞こえてきましたか

ご近所の庭先から、「もうすぐ春まっさかりですよ〜!」と元気にお知らせしてくれるのは、この可愛らしい《花桃(はなもも)》のお花。見ているだけで、心がふわっと軽くなりますね✨

春は新しい始まりの季節。お散歩の途中、まるでちいさなご褒美みたいです

春といえば…花粉症やアトピーでお悩みの方にはちょっぴりつらい季節ですよね。

そんなあなたの心強い味方!
「輝羅羅EX」は 18,360円 に、
「輝羅羅」は 14,580円 に。4月1日より価格変更となります。

気になっている方は、お早めにどうぞ

花粉症・鼻炎・慢性蓄膿症のご相談やご来店予定の方は、漢方相談45年のすゑひろ廣漢堂薬局へどうぞ、お気軽にお電話くださいね。              

06-6906-8088 日曜・祭日 休業   朝10時~18時
2024.09.03

『秋バテ』とは何?

夏から秋にかけての季節の変わり目に生じるさまざまな不調は、一般的に「秋バテ」と呼ばれています。
夏の疲れや、昼と夜との寒暖差が大きくなることで生じる不調をさします。

■ 秋バテの原因は?
・自律神経の乱れ

自律神経には環境の変化に体を適応させる働きもあります。暑い日や、急激に気温が低下する日、昼と夜の寒暖差などと環境が揺らぐのも季節の変わり目の特徴です。
一日中エアコンのなかで生活することも大きな原因です。
自律神経が乱れ、さまざまな身体的・精神的不調を引き起こす要因の一つになると考えられます。
・栄養の偏り

主に夏の食生活によって引き起こされ、タンパク質、ビタミンB群、ミネラルなどが不足し疲労倦怠を訴えることになります。
特にタンパク質の不足が続くと、セロトニン、ドーパミン、メラトニンの分泌が滞り、抑うつ感、イライラ、やる気、集中力の低下、不眠などに繋がると考えられます。
・消化機能の低下

暑さで冷たい飲み物や食べ物を摂り過ぎると胃腸が冷え、消化器系の働きが滞りやすくなります。
食欲がなくなり、栄養を十分に摂ることができず、疲労倦怠感が起こると考えられます。

これらの状態を改善するための漢方薬で、適応する処方は体質と体調により異なります。

補中益気湯、防已黄耆湯、柴胡桂枝湯、桂枝人参湯、田七人参、柴苓湯、加味逍遙散などが、適応する方が多いです。
健康相談歴43年の薬剤師が、ていねいに、ご相談させていただいております。
ご連絡してみてください。


薬剤師 阪本 武  9月3日




🤩🤩 LINEされる方は、
まず、①お友達登録した後に ②お名前、ニックネームを記入したメールを、お送りください。

🤩🌻🌹 無料健康相談ご希望の場合はこの下のメールフォームに   
https://suehirokoukandou.com/contact/

下記の必須記入事項
①お問い合わせ内容(ご質問、その他でも可) ②お名前 ③メルアド ④お電話番号
⑤第一希望日、時刻 ⑥第二希望日、時刻 ⑦詳細欄に、肩こり等
をご記入のうえ、メール返信ください。
2023.08.07

お盆休みのお知らせ

お盆休みのお知らせ
13(月)・14(火)・15(水) の3日間
お盆休みさせていただきます。

猛暑が続きますが、体調はいかがでしょうか?
日中の気温が、記録破りの上昇をしています。
猛暑日の外出は出来るだけ午前中や、夕方の涼しい時間をえらび、外出前にしっかりと水分をとり、
日傘・帽子・紫外線対策をして、直射日光を避け、風通しの良い日陰の道を選ぶようにしましょう。
しっかり冷やしてくれる濡れタオルを持参すると便利です。

まだこれから猛暑日が続きます。すでに、熱中症の初期状態は、自分では、わかりづらいものです。
頭が重い・痛い、手足がだるくて仕方がない、疲労感が強いなど感じるときは、かるい熱中症の可能性が高いです。
無理をせず、しっかり水分補給して、体調を早めに整えたほうが、悪化しないですみます。
また、コロナのワクチン接種後、感染した後から、体調が思わしくないという漢方相談が、若い方から、ご高齢の方まで多くなっています。
それに、この暑さが加わり体調管理が、一層むつかしくなってきています。

例えば【口がにがい、吐き気がする、すぐ疲れる、からだがだるい、頭が重い、肩がこる、目が回る、
ふらふらする、手足がしびれる、すぐ冷える、むねがどきどきする、よく眠れない、ねつきが悪い、
夜中にめがさめる、こわい夢をみる、朝起きるのがしんどい、腰が痛い、下半身が重いだるい、足がひきつる、
ひざが痛い、便秘しやすい、排便がつらい、軟便で下痢しやすい、すぐおなかが痛くなる
、不安になる、ときどきこわくなる、すぐいらいらする、すぐ眠くなる、集中力が続かない、やる気がでない、もの忘れやすい、
生理不順、生理痛がつらい、足がむくむ、耳鳴りする、聞こえにくい、難聴、
食べたくない、高血圧、低血圧、貧血、立ちくらみする、あたまがふらつく、
ボーっとする、もやもやする、すぐ太る、太れない、きれいに瘦せたい、
あちこちかゆくなる、肌があれる、肌をきれいにしたい、色白になりたい、目が疲れる、】等のご相談が多くなっています。

41年間の漢方健康相談の経験を活かし、体質と原因を、しっかりご相談させていただいており、
皆さまからとても喜んでいただいております。

まずは、一人で悩まず、お電話またはメールでご連絡ください。長期の体調不良のご相談は電話でまず、ご連絡ください。
ご来店の場合、ご予約の方を優先させていただいておりますので、ご了承ください。

ご予約は平日の朝10時~夕方6時までです。メールでも構いませんが、電話のほうが確実です。 
電話 06-6906-8088  すゑひろ廣漢堂薬局 薬剤師 阪本 武
ご予約メールアドレスはこの下の欄にあります。
2023.06.12

梅雨どき特有のからだのだるさや、気分がはれないことは、ありませんか?

梅雨入りが始まりました。梅雨の時期は低気圧に要注意です。

何となく体がだるい、やる気がでない、肩がこるといった「梅雨だる」のご相談が多くなっていますす。特に女性では60%以上が不調を感じているとも言われています

気圧は空気の重さです。人はそれに負けないよう身体の中からそれを押し返しています。
しかし気圧が下がると体の外からの圧力が減り、血管が膨張します。自律神経がしっかりと機能していると、交感神経が働いて、血管を収縮させますが、この自律神経の切り替えがうまくいかない方は、血管の収縮がうまくいかず「梅雨だる」になってしまいます。
詳しいご相談は、直接ご来店、またはお電話で。

06-6906-8088    すゑひろ廣漢堂薬局
2023.03.23

桜が美しく咲いていても、まだまだ寒い日があります!!

桜があちこちで美しく咲き誇っていますが、雨が降ると
ちょっと寂しい気持ちになりますね。そして
ちょっと気温がさがると、気分まで下がってしまいがちです。

そういう時は、熱い目のお湯に、500円玉ぐらいの量の
ショウガをすって、三温糖を少し入れ、ゆっくりと
窓の外の景色を眺めながら飲んでみてください。

細かい字を見続けて疲れた目も休まり、心までゆったりした
気分になれます。自分へのごほうび!!

寒いと感じたままに、すると、交感神経が興奮したままになり
疲労やストレスが蓄積してしまいます!!

2023.03.23木曜日

すゑひろ廣漢堂薬局

06-6906-8088

ご予約・お問い合わせはこちら